2013年02月27日
Posted by こち at
2013年02月27日00:44 Comment(0)
LED対応フラッシャーリレー
数か月前から、ぼちぼちレストアをしているスズキSX200R。誰も知らないこのマイナーな単車。ジェベルのもとになった30年近く前のぼろである。
うちに来てからでも10年になる。
裏の物置に放置されて、忘れ去られていたのを、なんとか乗れるように直してきた。
先日、とうとうエンジンもかかり、乗れるようになったのだが、ウインカーが点かない。
バッテリーは、とうの昔に外して、バッテリーレスキットを着けていたが、エンジン回転を上げないとアイドリングでは点灯しっぱなしになっていた。
それでも、使えるからと、そのままにしておいたのだが、今回動かしてみると、点灯すらしない。
リレーをばらしてみると、接点が溶けてくっついている。そのせいかウインカーバルブ自体も焼けていた。
やすりで擦って、なんとか動くようにはなったものの、このままでは不安なので、ネット上で見つけた900円のLED対応リレーを注文。
さっそく取り付けてみる。

問題無く点滅します。バッテリーレスキット(単なるでかいコンデンサ)をつなぎ忘れていたにもかかわらず、正常に動いてくれます。
このフラッシャーリレー、本来はLEDウインカーに換えた際に起こる点滅異常の対策品だそうで、リレー自体の消費電力が少ないのか、まるでベスパのウインカーの如く、エンジンの回転だけで安定して動いてくれます。
耐久性はまだわからないものの、お買い得だったようです。
うちに来てからでも10年になる。
裏の物置に放置されて、忘れ去られていたのを、なんとか乗れるように直してきた。
先日、とうとうエンジンもかかり、乗れるようになったのだが、ウインカーが点かない。
バッテリーは、とうの昔に外して、バッテリーレスキットを着けていたが、エンジン回転を上げないとアイドリングでは点灯しっぱなしになっていた。
それでも、使えるからと、そのままにしておいたのだが、今回動かしてみると、点灯すらしない。
リレーをばらしてみると、接点が溶けてくっついている。そのせいかウインカーバルブ自体も焼けていた。
やすりで擦って、なんとか動くようにはなったものの、このままでは不安なので、ネット上で見つけた900円のLED対応リレーを注文。
さっそく取り付けてみる。

問題無く点滅します。バッテリーレスキット(単なるでかいコンデンサ)をつなぎ忘れていたにもかかわらず、正常に動いてくれます。
このフラッシャーリレー、本来はLEDウインカーに換えた際に起こる点滅異常の対策品だそうで、リレー自体の消費電力が少ないのか、まるでベスパのウインカーの如く、エンジンの回転だけで安定して動いてくれます。
耐久性はまだわからないものの、お買い得だったようです。